ロゴ

お知らせnews

2025.8.20

お盆を迎えて

残暑お見舞い申しあげます。
去る8月15日(金)、境内の車の収容数と参詣者数を検討した結果、13時と14時半に分散した初盆法要をお勤め致しました。
初の試みで、提灯と亡き人へのメッセージを書いた短冊をお供えする喪の作業を実施しました。前日のリハーサルの時は、夜だったこともあり提灯が明るかったのですが、当日は昼だったので、ライトがついているのか分かりづらく色々と工夫が必要だと思いました。
お話は、初盆を迎えるまでの宗教儀礼は、グリーフワークでもあることを紹介させて頂きました。そして、歌を聴く時間には、さだまさしさんの「精霊流し」を傾聴しました。

その他の試みとして、事前の告知はしなかったのですが、「お盆玉」をプレゼントするコーナーを設けてみました。
未成年のお子さんたちに、お寺参りは楽しいと思ってもらえるようなことをしてみたいと考え、檀家さんから教えて頂いた「お盆玉」を、お子さんたちにお寺に来た参拝記念としてプレゼントしてみようと試みました。ガチャガチャマシーンや景品にも問題があり、改善しなくてはならないことも多々ありましたが、「お寺参りは楽しい」をめざしてがんばっていこうと思ったお盆参りでした。